カテゴリー: <span>BIツール</span>

記事別のPV数を公開からの経過日で評価する「日当たりPV数」

Web解析のもっとも基本的なレポートで、Google アナリティクスがローンチされて以降、最新版のGA4までずっと生き残っているのが、「URL別のページビュー数」です。あるページを一人のユーザーがたくさん見た場合はどうす …

Looker StudioのタイムライングラフでCVユーザーのセッションを可視化してみた

2024年4月25日に、Looker Studioに「タイムラインチャート」が登場しました。こちらが、タイムラインチャートの登場を知らせるリリースノートの該当部分(英語)です。ジャンプするとアナウンスが掲載されているペー …

BigQueryのGSCデータを利用して「順位が大きく変動したクエリ」のリストを取得する

前回のブログで、BigQueryのGSCデータを利用して「新しく登場したクエリ」のリストを取得する という記事を書いたのですが、(このサイトにアップしているブログ記事の中では)比較的好評な気がしたので、真正面から二匹目の …

Exploratoryでエラーバー付きバーチャートを作る方法

エラーバーが何か?という話は「このバーチャートの上の「ちょんまげ」は何だ?!エラーバー入門」でしましたので、この記事では、実際にExploratory(利用したのは無料版のExploratory Public)でエラーバ …

このバーチャートの上の「ちょんまげ」は何だ?!エラーバー入門

以下のグラフを見てください。2つのランディングページ別のコンバージョン率を示した、見慣れたバーチャートの上に「ちょんまげ」がついています。もちろん、正式名称は「ちょんまげ」ではなく「エラーバー」と言います。このブロク記事 …

TableauのパラメータとBigQueryのUDFを利用して効率よく「必要な期間だけ」のデータを取得する

今、2023年5月上旬ですので、2022年8月15日に「TableauからGA4に接続するにはBigQuery一択」というブログ記事をリリースしてから、そろそろ9ヶ月経過しようとしています。しかし、いまだ、その状況は変わ …

Looker Studioにサンキーチャートが来たのでGA4のデータで可視化してみた

4月中旬、ふらふらとTwitterを見ていると、外国の方が「Looker Studioにサンキーチャート来る!」とツイートしているのを発見しました。公式ヘルプはこちらです。本記事執筆時点で サンキーチャート(サンキーダイ …