生成AI時代にウェブコンサルタントが生き残る方向性
いつもは、BigQueryやSQLやLooker StudioやTableauについてのテーマばかりですが、今日は「キャリア」について書いています。タイトルのウェブコンサルタントというのは、「クライアント企業のウェブサイ …
いつもは、BigQueryやSQLやLooker StudioやTableauについてのテーマばかりですが、今日は「キャリア」について書いています。タイトルのウェブコンサルタントというのは、「クライアント企業のウェブサイ …
今日は2024年12月30日です。年が押し詰まり、多くの人は先週金曜日で仕事納めだったことでしょう。Googleもそうみたいで、Looker Studioへの機能追加・強化のニュースは2024年12月17日が最後で、その …
2024年12月17日付けのLooker Studioのリリースノートに以下の仕様強化のニュースが掲載されました。(クリックすると、原典にジャンプします。) 以下が日本語です。 この記述だけだと、今ひとつ何を行っ …
2024年11月21日付けのLooker Studioのリリースノートで、以下の発表がありました。日本語に訳してみますね。 なるほど、素晴らしい機能ですね。という訳で、どのように動くのかをレポートします。 ちなみに、 …
先日、a2i主催のセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」を視聴しました。私は、まぁ、超初心者ではないのですが、この …
2024年10月8日付けのBigQueryのリリースノートに以下の投稿がありました。『プレビュー(正式ローンチ前)のステータスだけど、BigQueryで「パイプ構文(pipe syntax)」が使えるようになったよ。』と …
2024年4月25日にタイムラインチャートが登場したときには、「Looker StudioのタイムライングラフでCVユーザーのセッションを可視化してみた」という記事を書きました。それから約半年、2024年9月26日にファ …
前回のブログで、「飛び飛びの日付データ可視化のは「日付の配列」との結合が吉」という記事を書きました。が、ちっともページビューが伸びませんでした。^^; うーん、残念。少し難しかったかしら?今読んでいただいているこの記事は …
私事ですが、料理づくりを自主練中です。テキストとして「きょうの料理」を購入して、そこから気に入った料理を作っています。もちろん、外食したり、忙しかったり、単に気分が乗らなかったり、毎日作るわけではありません。すると、料理 …
Looker StuidoではUNIONが使えないというのが定説のようです。し、事実とも思います。しかし、やりようによっては、それっぽいことができるよ。という記事です。なぜそう思うかはおいおい説明しますが、ちょっと筋は良 …